目次
京都橘高等学校吹奏楽部を出会った(知った)のは、アニメ『響けユーフォニアム』がきっかけ
まぁ 出会いって言うほど、そんな大袈裟なものではありません。
実際に見に行ったわけでも無いし。
昨年(2019年)の夏から秋にかけてのことでしょうか?
あの京都アニメ(京アニ)事件関連をヤフーニュースで見て、その後ぐらいかな?響けユーフォニアムの劇場版が封切りになったのは?!
以前に、『響けユーフォニアム』は観たのですが、
また再度 見ようと思いたった訳です。
最初に観た時は気にもしてなかったんですが、再度観てみたら、気になるところがありました。
そ言えば、響けユーフォニアムの三期の制作が決まったそうで!
2020年6/6に公式twitterから最新の情報が流れてきました。
水色の悪魔のモデル(元ネタ)となった高等学校吹奏楽部
まず、響けユーフォニアムの主人公の黄前久美子の高校吹奏楽部にもモデルとなる高等学校吹奏楽部があるということ。
アニメの中の吹奏楽部の高校名は、北宇治高等学校吹奏楽部と言うのですが、モデルとなる所在地の京都府立東宇治高等学校 吹奏楽部とスケッチ作画モデルの京都府立莵道高校 吹奏楽部が存在します。
俗に言う、『響けユーフォニアム』の聖地って訳ですね。
聖地巡礼の関連動画があったので、埋め込みして、張っておきます。
関連動画で、響けユーフォニアム op 主題歌 『DREAM SOLISTER』を東宇治高校吹奏楽部、橘高校吹奏楽部、京都府立莵道高校吹奏楽部などの合同演奏、大合奏動画がありました。
なんか、響けユーフォニアム制作の京都アニメーション スタッフメンバーが実際に、京都府立莵道高校吹奏楽部に、アニメ制作の作画参考のために何度も取材に行ったそうですね。
と、言うことで、アニメ作中の立華高校吹奏楽部にもモデルが存在するのではなかろうかと、調べてみると、存在しました。
立華==>立花==>たちばな?==>橘(たちばな)って言う、三段活用の語呂合わせでしょうか?
アニメ『響けユーフォニアム』では、主人公の黄前久美子の中学時代の友人が立華高校吹奏楽部にいるって設定のようです。
作中アニメの立華高校吹奏楽部は、『水色の悪魔』と呼ばれているけど、
モデルとなった京都橘高等学校吹奏楽部は『オレンジの悪魔』と呼ばれているようです。
タチバナ(橘、学名:Citrus tachibana)は、ミカン科ミカン属の常緑小高木で柑橘類の一種である。
別名はヤマトタチバナ、ニッポンタチバナ。
橘がオレンジ色なんで、それにちなんで吹奏楽部のユニフォームもオレンジ色なんでしょうかね。
激しい動きの、ダンスのような演奏演技を平然とニコッとした顔をして、しれっとやってしまう悪魔のような凄さが由来みたいです。
以前に見た動画(youtube)でマーチングコーチの横川先生がそう言ってましたね。
※過去の【笑ってこらえて】の吹奏楽の旅『京都橘高等学校吹奏楽部編』参照。
こちらも参考にリンクを張って、おきます。
過去放送『笑コラ』(笑ってコラえて)吹奏楽部の旅【京都橘高校吹奏楽部編】
(注)残念ながら、それぞれの編の最初の方と中途に30秒から45秒くらいのAd(広告)CM動画を見ないと観れません。まぁ、多少はスキップできますが………
以前にチャンネル登録した動画も削除されてたなぁ〜
番組制作サイド(TV局側)からすれば、違法アップロードだったから削除申請せずにはいられないんだろうけど……………
結構、六つか七つぐらいの編を上手くダイジェストでまとめてあった、おすすめ動画があったんだけどナ。
アメリカのローズパレードでの京都橘高校吹奏楽部《kyouto tachibana senior high school(SHS) band》の動画で中毒に………
日本国内の橘高等学校吹奏楽部のパレード行事やマーチング演奏演技の動画など、あらゆる動画を見まくりましたが、結局、お気に入りで残しているのは、アメリカ本場のディズニーランドでの演奏演技とローズパレードの動画。
特に、ローズパレードの動画(ユーチューブ)ですね。
橘高校吹奏楽部以外の他の高等学校吹奏楽部のローズパレード動画を含めれば、もう何十回も観たかな?
最初の頃は、休日に酒類(酎ハイ)呑みながら、動画を観てたら、日が暮れていた!ってこともありました(笑)
でも、一応、日本国内のパレード行事、例えば、『さくらパレード』や『ブラスエキスポ』の様子の動画(ユーチューブ)はまだ残しています。
こちらは、朝のアメリカ アナハイムのディズニーランドの京都橘高校吹奏楽部の動画。
2017年12月末の動画なので、ローズパレードの前哨戦って感じでしょうか。
こっちは、夜?!夕方の風景。2011年、12月末。
番外編として、日本、東京ディズニーランド(千葉県)と言うか、ディズニー・シーの演奏演技の動画もありました。
そして………2012年正月のローズパレード。
他に良いのが見つかりませんでした。
後から、GBA archive(アーカイブ)という秘蔵版がアップロードされていたので、動画張っておきます。
あの抹茶とホラー映画が好きなホラっちゃ先輩がDM(ドラムメジャー)の年ですねー。
ほぼ現役生のみの時の編成のものです。
代表曲(メイン曲)のsing×3に、レディ・ガガのバッド・ロマンス(bad romance)の演奏演技など。
更に、2018年、最優秀バンドとなった、京都橘高校吹奏楽部のローズパレード動画。
こちらは卒業生OBやOGを含めた大吹奏楽団。
撮影者の方々の腕(技量)や機材・機器の進歩などで、以前と比べて画質や音質は格段に良くなり、迫力がありますね。
現地の人達のyoutube(ゆうつべ)へのアップロード、フェイスブック、インスタグラムの投稿数もかなり多い。
スマホの性能アップ、普及の影響もあるのだろうか?
その中でも、お気に入りは、
まずは、GBA(グリーン・バンド協会)公認の動画。
ただこちらは最初の方(20数分)しかアップロードしてないので、若干、不満が残ります。
次は、三氏(慶次郎前田さん、st takatoさん、マークさん)の合同撮影・編集(I LOVE BRASSさん)による動画。
こちらもおすすめのダイジェスト版、まぁ、場所(ポジションニング)や撮影角度(アングル)が被っているものもありますが、画質や音質は最高ですね。
グーグル ・アースで撮影地点の表示がしてあるので、演奏演技した全景が把握出来るし。
最後に………様々な角度や場所から撮影された、現地の人達がユーチューブやフェイスブック、インスタグラムなどにアップロードした動画を上手く時系列に繋ぎ合わせて、編集したもの。
上記の動画より画質や音質は落ちるけど、個人的にはこの二本。
撮影者で投稿主の生の声が入ったものや近辺周囲の人たちの歓声、エキサイトしてる様子や仕草などのライブ感がおすすめですね。
新しい発見があり、なんか不思議な臨場感がありますね。
やっぱり、皆さん ノリが良いし、盛り上げ方をよくわかっていらっしゃる?!
まとめ 感想
他にも、Pasadena City College、 大学内スタジアムでの演奏演技などもありました。
ホント、撮影者、編集者の方々は大変ですね。
道楽、趣味の世界じゃ済まない様な?!
でも、こういう人達がいるから、私達もユーチューブで動画を楽しめる訳です、感謝!感謝!!
ところで、2018年、正月のローズパレード、京都橘高等学校吹奏楽部の演奏演技の中で好きな曲目は、
メインの代表曲のsing×3、ハッピー(Happy)、ファイヤー・ボール(Fire ball)ですねー
まぁ ディズニー(ミッキー)メドレーとかも良いんだけど。
Fire ballとHappyは橘高校吹奏楽部が演奏してたのを聞いて、あとから曲名が判明して、知ったという。
ファイヤーボールの元の曲(公式、オフィシャル official)、原曲の方を聴いてみると、ちょいエロい感じでした(苦笑)
一度、原曲を聴いてみてから、橘高校吹奏楽部の演奏を聴いて比較、編曲の妙を楽しむのも、面白いかもしれませんネ。
あと、完全に網羅はしてませんが、一応、過去に京都橘高校吹奏楽部が使用した曲(原曲など)を聴けるアプリもあります。
私自身、たまに、移動中の電車内で聴いています。


最期に・・・・2020 4/9に京都橘高校吹奏楽部のホームページが作成されたようです。
ブログ形式で、新顧問の先生のプロフィールや2020年(今年)の活動スケジュールの案内などが紹介されてます。
ただ、現在は新型コロナの影響でイベントが全て中止になってます。
ホームページのメニューを見てみると、動画コンテンツの項目があるので、秘蔵動画みたいのを出して欲しいですネ。
まだ、コンテンツが少ないようですが、時折 チェックしてみると、何か新しい発見があるかもしれません?!
(注)現在は消えちゃって、(やめちゃって?!)見れなくなっています。
やっぱり、ローアングル撮影事件やプライバシー、肖像権などの問題で消してしまったのかな?!
今や関係者以外撮影禁止、それ以前にアップロードされたYouTubeのコメント欄も閉鎖されていますしね。
[追記]また、違うURLで復活してました!!