本日はお休みだったので、わざわざ池袋まで足を運んでダイス池袋北口店に初めて行ってみました。
今年(2018年)六月に開店したとても綺麗な店舗です。
過去、池袋東口店の方は何回かお世話になっていて、
会員証も持っているのスムーズに済みました。
平日の昼間に行ったので、ガラガラでしたね。
あと、東口店に比べると、駅近でアクセスが良いので、また、読みたい漫画が出てきたら、再訪しよう思いました。
私は、最寄り駅が有楽町線沿線でよく利用するので、コチラの方近いし 北口って意外と穴場なので、混まないんじゃない?!と感じましたネ。
東武東上線 20b出口が一番近いし、かなり分かりやすいです。
チョウチョマークがある辺りがダイス池袋北口店があるビルになります。
大きな目印として、ドンキホーテ北口店を目標物にして歩けば良いと思います。
東武東上線を右手に見て、線路沿いを真っ直ぐに歩いて行き、ドンキホーテと西京信金の間の道(ナナメ左)を歩いて行きます。
すると、トキワ通りにぶつかるので、すぐに目的地のダイス池袋北口店のあるビルに到着。
大体、徒歩で2〜3分ぐらいになります。
それか、文化通りを真っ直ぐ行って、トキワ通りにぶつかったら、右折でも行けますが、
分かりやすさ、初見であれば、上記の道順の方がベターでしょう。


店が入っているビルの一階にドンキホーテ(北口店)があり、屋上に黒色に黄色字の大きな看板があるので、非常にわかりやすいでした。(写メはビルの裏手側から撮ったもの)
ちなみに、入り口はトキワ通り沿いにあり、一階のドンキホーテ入り口(向かって左側)、そのビルの右側に専用のエレベーターがあり、5Fで受付します。
コチラの北口店は全室完全個室なので、かなり静かでしたね。 あと、鍵付きなので、ちゃんと部屋の鍵を閉めておけば、盗難の心配もなさそうです。
あと、東口店はスリッパをフロント(受付)で借りる形式になっていたけど、コッチは扉の裏側に常設していました。
ちょっとだけ不満を言えば、靴置き場と部屋内の段差がありすぎる。 置き場が狭い。ほぼ真横に靴を置く感じになりますね。
部屋を広く取るために、靴置き場を狭くしたんでしょうが!?
池袋東口は席数はかなり多いけど、天井が少し空いている半個室ブースなので、ちょい騒がしい印象を受けました。
あと以前に、たまたまなのですが、イビキがうるさい客や馬鹿ップルのクソうるさい客が近くにいて!嫌な思いをした記憶があります。
完全個室の部屋に入ると、周りを見回し、部屋の広さを測ってみました-

奥行き170cm 幅は110cm 個室なんで しょうがないけど、広さはダイス池袋東口店の方が広かったです。

でも、ちょっとお昼寝するなら、静かな完全個室の北口店の方が良い気がしますね。
別に斜めに寝転べば、普通に寝れますし。
(( _ _ ))..zzzZZ
空調も部屋毎に冷暖房完備なんで快適です。
で……今回のお目当ての漫画コミックは、
『転スラ』(転生したらスライムだった件)です。
事前にDiceのアプリ(iOS)で蔵書検索して、入荷済みなのは確認してたのです。
正直言うと、また転生シリーズか! 異世界ものか!
と、食わず嫌いで敬遠してたんです つい最近まで。
だが、アニメを一気に2話まで観て、先が気になってしまったので、「こりゃコミックで先の展開を知りたい、読むしかないな!」
ということになりました(笑)
一巻から九巻まで一気読み!
追記:現在、14巻まで発売中………………
二期アニメも今年(2020年)秋から放送されるようです。
延期されて、来年(2021年)1月から放映だそうです。
個室のとても静かな環境で、約3時間弱 熟読しちゃいましたー
その後、ちょうど日用雑貨品で足りない物を思い出したので、店を出て、ドンキホーテで買い物をしたあと、帰宅しましたとさ。
まさに!一石二鳥でしたー
個人的な感想としては、環境は間違いなく、北口店の方が良いです。
ただ、流行りの最新巻は別として、漫画の蔵書数がやっぱ若干、少ないですね。
料金体系は大体同じ。
少しだけ、池袋(東口)店より約100円ぐらい高いですね。
まぁ、全室完全個室だし、そのぐらいは許容範囲ですかネ。
季節毎や特定のイベント、 例えば ハロウィンキャンペーン、などの様々な割引キャンペーンをやっているようなので、
DiCE(ダイス) 公式サイトで確認してみると良いと思います。
もう一度、『アノ昔の漫画が読みたい!』って人は、東口店の方が良いでしょうね。
結構、レアな単行本もありました。
なんか、たまに無性に昔のマンガが読みたくなるときがあるんですよね。
過去に読んだこと、見た事無い のを新たに発掘するのも、大袈裟な言い方になりますが、『一期一会』の感じで なんか得した気分になります。
まぁ 通常は 読みたいマンガを蔵書検索して、事前に目星を付けて、東口店と北口店で使い分けすれば良いだろう と思いましたー
コメントを残す