普段から現場通いで、ヘビースモーカーなんで、喫煙所にはかなり敏感な方です。
一応、以前は『喫煙所マップ』ってアプリ使っていたけど、情報が更新されてなくて古いし、結構、路上やコンビニ外部の専用灰皿入れが撤去されてて、空振りが多いんですよねー。
まぁ、無いよりマシなんで参考程度に使ってますが………
※緊急事態宣言中は、下記に記載した指定喫煙所は閉鎖されている可能性があります。最新情報じゃないことを予めご了承ください。
と、いうことで再び行くこともある可能性を考慮して、忘備録としてここに記したいと思います。
一応、自身の理想としては、
(1)屋外(外)であること。
(2)最寄りの駅から近いこと。
(3)お酒類(アルコール)が呑めること。
が挙げられます。
何故?そういう条件なの? というと、
現場終わりに大抵の場合は、呑むからです。
特に私の場合は、やっぱ タバコを吸う、酎ハイorビールを飲む。
夏場は、最初の一杯が格別に最高ぉ〜〜〜
\\\\٩( ‘ω’ )و /// ですね!
しかも、それが私にとって、『あー 仕事終わった!』っていう真の終了の儀式だからですね。
そして、ある程度 喉を潤して、すぐに帰りの電車に乗り込みます(笑笑)
この習慣はいつ?からは忘れましたが、もう完全に習慣化、定着してしまったので、今更やめられないのです。
無論、雨の日や雪、冬場は寒くて、外でなんてやってませんけどネ。
ただ、ビルの中の指定喫煙所は大抵、狭苦しくて、開放感が無いので、好かないです。
あと、アルコール類が飲めない場合が多いし。
それでも天候が悪く、雨や雪の時はしゃあ無いんだけども。
そういうことで、まずは鬼門の路上全面禁煙の千代田区から…
目次
(千代田区)有楽町、日比谷駅近辺の喫煙所


乗り換え駅としては、有楽町線、JR山手線、京浜東北線になりますね。
地元の方々には有名みたいです!?
住所は【千代田区有楽町2-4-3】『食安』って看板が目印です。
ビックカメラ(BIC CAMERA)側のJR線路沿いを日比谷・新橋方面に歩くとあります。
内部にちゃんと張り紙が貼ってあって、吸い殻は自己管理でお願いします。って!
内部にジュースの自販機と酒類の自販機があります。
備え付けの灰皿入れは無いので、携帯灰皿入れを持ってるとベストですね。
(中央区)日本橋駅近辺のMY喫煙所

ココもたまに、ちょこちょこ入る現場の近く。
一見すると、わからないんだけどね。
近くにナチュラルローソンが有って、酒類が売っている。
よもだそば 日本橋店【中央区日本橋2-1-20】の近くにあって、その手前に車 一台分の駐車スペースがあって、奥に進むとジュースの自販機4台。
写真では見えないけど、ちょっとしたベンチも四つほどありますね。(※リニューアルしてかなり綺麗になりました)
日本橋駅、東西線 A7出入口が一番近いです。
内幸町駅(千代田区)近くの喫煙所
こちらも鬼門(路上全面禁煙🚭)の港区、本当はA4a出口が近いんだけど、工事中で閉鎖されてました。(※2020年 2月18日時点の情報)
都営三田線乗り入れ。
なんで、A4b出入口が近いです。
反対側のA3出口は、大通り(外堀通り)の信号待ちの横断歩道を渡らなきゃならないので、面倒ですね。
ファミリーマート西新橋一丁目店が一番近いです。
店内にイートインコーナー、店舗奥にガラス張りで仕切られた喫煙所コーナーがあります。
ただ、10人くらいで満員の狭いスペースなので、居心地はあまり、良くないですね。
でも、店内なので、寒い時、雨が降っている時はおすすめです。
ホント、喫煙者はますます肩身が狭くなりそうですな。
浜松町駅(港区)近辺の喫煙所
山手線、京浜東北線、東京モノレール、大江戸線乗り入れ。
こちらもよく来る現場の最寄り駅。
特に、JR浜松町駅北口の指定喫煙所が一番良く使いますね。
文化放送が入っているビルの近くです。
そのビルの一階にローソンがあって、現場帰り際、よく一杯やりながら喫煙してます。
ただ、この時期冬場は外部なんで寒いんですよね。
なんで、ファミリーマート浜松町駅南店であれば、イートインコーナーあり、喫煙室もあります。
ただ、こちらは飲酒禁止なんでねぇ😓
浜松町駅南口(中央改札口)を出て、真っ直ぐ行って、右側の階段を降りると、すぐに見えて来ます。
ちなみに、中央改札出て真っ直ぐ行って、左側の歩道陸橋みたいな通路の方(東京ガス、東芝、シーバンス方面)には喫煙所はありませんね。
私も色々と探したんですが………
※2021 2/6時点、閉鎖されず使用可能でした。
神谷町駅近辺の喫煙所
地下鉄日比谷線。
こちらも鬼門の港区。外で吸える指定喫煙所は無さげ!?
なんで、港区虎ノ門3-17-1のセブンイレブン神谷町駅東口店の店内に喫煙所があります。
結構、内部は広々としていて、イートインコーナーもあります。
桜田通り沿いのオフィスビルの一階。
正面入口から入ると、奥のレジの方に喫煙所あり。
大体、キャパ(定員)は7名ぐらいかな?
まぁ 見づらいけど、こんな感じです。
JR田町駅(港区芝五丁目)近くの喫煙所
JR山手線と京浜東北線乗り入れ駅。
まずは、芝浦口(東口)。
中央の改札出て、左側の陸橋歩道を歩いて、階段を降りて、左側、左側に回り込むとあります。
すぐそばに公衆トイレがあり、その裏手側、線路沿いですね。
ちょい先に行くと、ビルの一階にローソンがあり、お酒類が売ってるので、仕事終わりのビール&酎ハイ一杯しながらの喫煙はなかなか最高です。
しかも、上部が歩道陸橋だから、屋根みたいになっているから、雨の日でも大丈夫ですね。
【追記1】2020 5/31時点で現地を確認したところ、
閉鎖(立ち入り禁止)になっていました。
やっぱ、三密(密集、密接、密閉)空間になってしまうので、閉鎖したようですね。
しかも、タバコ吸う時はマスクを外すか、下にずらすから感染率高くなりますもんね。
他者と2mぐらい離れられる広い公園内の指定喫煙所なら大丈夫ですが、都内のスペースが無い指定喫煙所は無理でしょうね。
おそらく、コンビニ内の狭い指定喫煙所なども上記のように同じような状況(閉鎖状態)だと思います。
たぶん、東京都の緊急事態宣言が解除になっても、新型コロナが完全に終息しないと無理っぽいですね。
【追記2】2020 6.13現在 閉鎖状態が解除されていました。
ただし、定員は12名、ソーシャル・ディスタンス(社会的距離)を確保してでの喫煙になります。
もう一つ、ファミリーマート田町東口店
上記の指定喫煙所の前の大通りをまっすぐ行くと、あります。大体、徒歩で2、3分かな?
店内にイートインコーナー。
そして、その左側に喫煙所があります。
まぁちょっと狭いかな?!定員は6名。
特に寒い冬場はとか、雨の日は重宝しそうですね。
更に、もう一つは、芝浦口の真反対、三田口(西口)。
こっちは、歩道橋の一角に大きなプランターで仕切られている喫煙所があります。
ただし、屋根は当然、無いので、雨の日は大若干です。
目の前のビル、二階にローソンがあります。
更に、歩道橋の終わりの降り口、二股に分かれている右側がビルの二階と繋がっており、そちらのファミリーマート(ファミマ)にも、酒類とタバコが売っています。
こっちの喫煙所は一応、三人用のベンチが二つあり、空いていればだけれども、疲れている時は座って喫煙できますね。
こちらも2020 5/31時点では、まだ閉鎖されていました。
※こちらも2020 6.13現在、閉鎖が解除されてました。
池袋駅周辺(豊島区)の喫煙所
山手線、埼京線、京浜東北線、西武池袋線、副都心線、有楽町線、東武東上線の乗り換え駅。
池袋駅北口、東武東上線20a出入り口を出てまっすぐ行くと、公衆トイレのすぐ横に指定喫煙所があります。
2020 6.9現在 まだ閉鎖状態になってましたね。
※こちらは、現地確認したところ、2020 6.19現在 閉鎖が解除されていました。
あともう一つ、東口の指定喫煙所。昨年は無かったんだけど、新たにつくったようですね。
明治通りを渡って、すぐにはっきりと見えてきます。
画像を見る限り、ほとんど三密状態。
ソーシャル・ディスタンスなんてお構い無し!
とはいえ、マスクしたままタバコは吸えないしなぁ。
地図を見ると、あともう二つ、グリーン大通り沿いにあるようです。
こちらは、駅から遠いし、行ったことがありません。
サンシャイン方面、東急ハンズ等に用事がある時は使うかもしれませんね。
池袋ってホント、指定喫煙所が少なくなったナ!
数年前は北口指定喫煙所、反対側の地下道(we road)を通って、パルコの横の長細い公園(埼京線沿い)にプランターで囲まれた喫煙所がありました。
更に、東京芸術劇場、池袋西口公園(噴水公園)にもあったんだけど、大規模な工事が終わったら、指定喫煙所が消えていました。
まぁ、かなり綺麗になってはいたけど………
現場帰りの中途下車駅だし、第二の地元みたいなもんだから、喫煙所は増やして欲しいもんです。
信濃町駅前指定喫煙所
電車を降りて、改札口を出て右側に行くとすぐにあります。
周囲をアクリル板で仕切られた喫煙所ですね。
近くの坂を降りたところにコンビニ ミニストップもありました。
田端駅前の喫煙所
JR田端駅北口を降りて、右側の陸橋を歩いて行くと、アクリル板で仕切られた指定喫煙所が見えてきます。
道路側がベンチみたいになっていて、座って喫煙できるから、なかなか居心地が良いですね。
宝町駅(中央区)&京橋駅指定喫煙所
どっちかと言うと、京橋駅(地下鉄銀座線)よりも
宝町駅(都営浅草線)の方がかなり近いですね。
久安橋、高速の入り口では無い方の敷地内に公園があります。
ちなみに公衆トイレもあります。
その楓川久安橋公園の中に指定喫煙所があります。
場所で言うと、出入口(現在地)から入って、右側奥にプランターで囲まれた喫煙所があります。
一応、目安は15名程度になってますが、実際はまあまあ結構、平日、時間帯によっては人がいますね!
まだまだ、あるんだろうけど、正確な場所忘れちゃいましたー
今後、実際に現場に行ったら、見出しを増やしていこうと思います。